
仕入れのポイントを教えて欲しい。
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
・ヤマダ電機で仕入れする際の3つのポイント
今回は家電量販店せどりの王道店であるヤマダ電機に関して紹介していきます。
王道店ですが、なんとなく行ってもなかなか利益商品は見つけれません。
リサーチポイントを抑えて仕入れにいきましょう。
ヤマダ電機で仕入れする3つのメリット
まずはヤマダ電機で仕入れするメリットを3つ紹介していきます。
その①店舗数が多い
ヤマダ電機は全国の全ての都道府県にあり、店舗数も多い家電量販店です。
どこの県でもヤマダ電機で仕入れができますし、店舗数が多いということは「1つの利益商品を他店舗で多く回収しやすい」と言えます。
またベスト電器は同系列なので、ベスト電器も入れればさらに多くの店舗がありますね!
その②商品数が多い
ヤマダ電機は家電量販店ですが、家電以外の商品も多く置いており、値札の見方は同じなので幅広いジャンルの商品をリサーチすることができます。
またドンキホーテのように展示が見にくい訳ではないので、初心者でも見やすく多くのジャンルの商品をリサーチすることができる店舗です。
その③廃盤品が分かりやすい
こちらは後ほど紹介しますが、ヤマダ電機は値札を見ることで簡単に廃盤品を見つけることができます。
リサーチ対象の廃盤品を初心者でも容易に見分けられるのがヤマダ電機の魅力ですね。
ヤマダ電機の特徴
一言でヤマダ電機と言っても、ヤマダ電機には3つの店舗形態があります。
それぞれの店舗形態を把握しましょう。
3つのうちどれが仕入れやすいという訳ではないですが、自分が今からいくヤマダ電機がどの形態の店舗なのかを把握して仕入れに行きましょう。
ヤマダ電機の仕入れ3つのポイント
それではここからヤマダ電機仕入れの3つのポイントを解説していきます。
その①値札に記載のアルファベットで廃盤を見分けよう!
まずはヤマダ電機の値札の見方を覚えましょう。
ヤマダ電機は値札にアルファベットが表記されており、廃盤品を見分けることができます。
値札のアルファベットの意味!
A→主要メーカー、全店取り扱い商品
B→主に大型店にて取り扱い商品
C→大型店のみ取り扱い商品
K→LABIや大型店のみ取り扱い商品
O→マイナーなメーカーの商品
V→ヤマダ電機オリジネルブランド
上記は参考程度、大切なのは下記商品です。
G→廃盤品をその店に集約した商品
E/Y/W→廃盤商品

Eの値札はこんな感じ↓
電子値札のYはこんな感じ↓
Gもあればリサーチしてみましょう!↓
初心者にとって、廃盤商品が一目で分かるのはリサーチしやすいですね!
また、廃盤アルファベット+値札の価格が赤字が要チェックになりますので、こちらも合わせて覚えておきましょう。
その②「値下げしました」値札をリサーチしよう!
アルファベットの意味を理解したらさらに値札を考察しましょう。
ヤマダ電機には「厳選特価」、「トラスト特価」、「値下げしました」など色々な値札の文言がありますが、基本的には「値下げしました」の値札をリサーチしましょう。
というか「値下げしました」は大体廃盤の場合が多いのでアルファベットも「E/Y/W」の場合が多いです。
小さいアルファベットを全部見る時間がない場合はまずが「値下げしました」をチェックしていきましょう。
「値下げしました」値札↓
裏をめくってみると廃盤の「E」であり、元値から大幅に値引きされていることが分かりますね。
このような商品は利益商品である場合がかなり高くなってきます。
このように気になる商品は値札をめくってみましょう。値下げ幅が大きければ大きいほど、利益商品の可能性が高くなります。
その③ヤマダ電機はレジ落ちが発生しやすい!
続いてのポイントが「ヤマダ電機ではレジ落ちが発生しやすい」という点です。
レジ落ちとは?
例えば店頭値札が「5,000円」なのにレジで会計すると「3,000円」と言った具合です。
レジ落ちは様々な店舗で起こりますが、特にヤマダ電機はレジ落ちの発生しやすい店舗です。
店頭価格では利益が取れなくても、レジ落ちすることで利益商品に変わる場合があります。
しかし残念ながら、レジ落ちを完全に把握する手法は存在しません。
ただし、廃盤品かつ「値下げしました」値札がついてない商品はレジ落ちする可能性がありますので、気になる商品は近くの店員さんに確認にしてレジ落ちを確かめてみましょう。
近くにいない場合は他の商品と一緒にレジに持って行って値段を確認すればOKです。
また、ヤマダウェブコムの価格の方が安い商品がレジ落ちする可能性が高いですし、レジ落ちをしなくてもその価格に合わせてもらえる可能性が高いです。
利益トントンの廃盤商品は積極的に値段確認をしてレジ落ちしないか確認してみましょう。
ヤマダ電機で仕入れた利益商品のご紹介
では実際に仕入れた利益商品をご紹介していきます。
・Canonのコンパクトプリンター
値下げしました表示&廃盤のYの表示ですね。
一撃5,500円の利益商品です。
・Panasonicの替刃
こちらも廃盤のYに値下げしましたの値札ですね。
ヤマダ電機はこのような異常に安くなっている商品もたまにあります。
上記は2,780円でちゃんと売れている商品でした。
替刃はジャンル的にもアツい商品なので要チェックしましょう。
ただしランキングの割に波形は悪いので、ランキングだけで判断せずkeepa波形をしっかり見ましょう!
まとめ:まずは店舗に行ってみよう!
今回はヤマダ電機での攻略方法を記事にまとめました。
ブログを読んだそこのあなた!まずは店舗に行ってみましょう!
店舗では上記のリサーチ方法でどんどんリサーチして利益商品を見つけてみましょう。
また、ヤマダ電機の値札にはまだ秘密があります。
そんな秘密を知りたい方は下記ぜひ読んでみてください。
上記のような店舗せどり攻略情報をまとめた「月5万稼ぐせどりの教科書」はこちらから↓
【2021年最新版】月5万かせぐ副業せどりの教科書&店舗別攻略ノウハウ
せどりオンラインサロンせどらぼはこちらから↓
それではlets継続!! ぱんだブログでした〜🐼